梅の湯
10月10日の銭湯の日にちなんで、 久留米市にある3箇所の銭湯が無料開放されました。 毎年2月6日の風呂の日と10月10日の銭湯の日には無料で開放されているようです。 今回その事を久留米市のHPで知ったのですが、 以前から行って見たかったゆのそ温泉と梅の湯がその3箇所のうちに入っている事を知り、 どうしても10日に行こうと決めていました♪ そして本日(2005年10月10日)行って参りました♪ 国道209号線原古賀町信号から曲がった所(←アバウトな説明でごめんなさい。下の方に地図載せときます。笑)

あぁなんだかあんまりわかんない(TдT)
一応矢印の所が梅の湯です。想像していたよりも小さくてちょっとビックリ。
入り口の所に自転車が6〜7台停めてありました。


入り口は手前が女湯、奥が男湯になっています。
ドアを開ければすぐ左に番台があります。


脱衣所はロッカーはありますが
脱衣カゴを置く棚などはありません。
広い脱衣所に3人がけのソファーが2つあり
丸い脱衣カゴが一箇所に山積みにされています。
脱いだ洋服などの荷物はというと
大きな丸い脱衣カゴの中に入れて
みんな床のアチコチに置いてありました(笑)
なんか散らかってる感じ…(笑)


ケロリン桶はっけ〜ん♪と思ったら、違いました(笑)
ゆの文字の下には梅の湯と書いてあります。
ココもオリジナルケロリン桶だ〜☆


無料という事もあってかなり人が多かったです。
洗い場も浴槽も人でごったがえし
芋洗い状態でした(苦笑)

…という事で
お風呂の写真はコレしかありません(苦笑)
岩とお湯しか写っていなくて分かりにくいですが
浴室の角に扇形に湯船があります。
お湯の中には袋が入っていて
その中に薬草のようなものが入っていました。
お湯はそのせいで少し茶色身がかっています。
匂いも薬草の匂いがします。
番台の方に何が入っているのかお聞きした所
「漢方が入っているんだけど、詳しくは知らないんですよ」
と、申し訳なさそうに教えて下さいました。
いえいえ、教えて下さっただけで有難いです。
私がどうしても知りたくて聞いてしまって
こちらこそごめんなさい(汗)




訪問日
2005.10.10.
名前
銭湯 梅の湯
住所
福岡県久留米市原古賀町22−33
電話
0942−34−4035
料金
大人(中学生以上) 380円
中人(小学生)    170円
小人(小学校入学まで乳幼児を含む) 60円
入浴時間
15:00〜22:00
泉質
−−−−−
効能
−−−−−
浴室
内湯男女各1
HP
−−−−−
その他
定休日:毎週土日